はいどーもナリっちょです。
今日は【YouTubeの始め方】YouTuberになる為には何をすればいいの?チャンネルの方向性を決めよう!編
というテーマでお話しします。
みんなでYouTuberなろうぜ!!!
クリックすると飛べる目次
目次
1-2:どんなジャンルで勝負する?
1-3:市場規模はどれくらい?
1-4:どんなコンテンツに価値があるのか
1-5:チャンネル名を決めよう!
2:まとめ
1:チャンネルの方向性を決めよう!
必要な物を揃えたらチャンネルの方向性を決めましょう!
チャンネルの方向性を考えることはとても重要なので最初にじっくり時間をかけて考えてください。
といってもどうやって考えたらいいのかわからなかったりすると思うので今から僕がする話を参考にしてみてくださいw
↓↓準備編をまだ読んでない方はこちらから
【YouTubeの始め方】YouTuberになる為には何をすればいいの?準備編
方向性をどうやって決めたらいいんだよい!!byマルコ
1-1:YouTubeを活用してどうなりたいのかを考える
あなたのYouTubeを始める理由はなんですか?
これが超重要です。
あなたがなんでYouTubeを始めたいのか、自分で理解してますか?
おそらく大きく分けて3パターンくらいに分けられると思います。
・趣味(楽しそう)
・お金持ちになりたい
・集客のツールに利用したい
まずは趣味で投稿したい方ですね。
ただ楽しそうだからやる!という方は特に深く考えずに自分の好きなように投稿してOKですw
問題はここからですよね。
YouTubeの広告収入でお金持ちになりたい、またはリアルビジネスの方に集客したいと考えている方。
どちらかの方はこの先も読み進めてみてください。
1-2:どんなジャンルで勝負する?
あなたのチャンネルで再生数やチャンネル登録者数を増やしたいと思った時に考えて欲しいことが、
あなたならどんなチャンネルを見たいと思うか、
なんですよね。
あなたがこんなチャンネルなら見てみたいと思うのであればそれは他の人にも当てはまります。
という事はあなたが見たくなるようなチャンネルを自分で作ればいいんです。
ここで考えて欲しい事があなたが普段見ているチャンネルって何かに特化してませんか?という事なんです。
あなたが知りたいことについて答えを用意してくれているような専門的なチャンネルを見てませんか?
または面白い動画で笑わせてくれたりと何か統一性のあるようなチャンネルって人気ありませんか?
何が言いたいかというとチャンネル登録者数が多いチャンネルほどジャンルがはっきりしてるよ!ってことです。
いろんな事をやっているYouTuberもいますが大きな枠で考えるとエンターテインメントであったりとジャンルがはっきりしていることがほとんどです。
あれもこれもと手をつけてジャンルが定まらないようなチャンネルは何をしたいのかよくわからないですよね。
そしてそんなチャンネルは登録者も再生回数もそんなに多くないことがほとんどです。
なのであたが投稿したい動画のジャンルをまず決めましょう!
参考までに簡単に思いつくままジャンルを書いてみます。
エンターテイメント、恋愛、健康、語学、旅、アウトドア、料理、キッズ、レビュー、筋トレ、お笑い、ダンス、投資、副業などなど
ちょっと考えただけでこれだけ様々なジャンルが出てきます。
あなたはどんなジャンルで勝負しますか?
次の章でその判断基準についてお話しします。
1-3:市場規模はどれくらい?
さて、どんなジャンルでYouTubeに投稿しようかと考えた時に確認して欲しいことがあります。
それはあなたがやろうとしているジャンルで既に投稿している先輩YouTuberのチャンネル登録者数です。
特にそのジャンルでトップの方のチャンネル登録者数をチェックしてみてください。
あなたがどのくらいのチャンネル登録者数を目指すのかにもよりますがそのジャンルでやっているトップの方がどのくらいのチャンネル登録者数がいるかというのはかなり良い目安になると思います。
例えばエンターテイメントで言えばトップYouTuberのはじめしゃちょーですよね。
はじめしゃちょーの登録者数は2019年10月現在で818万人ですw
やばいですよね。
それに比べて僕がやっているダンス系だと多い方でも5万人以下です。
つまりそもそもが市場規模が違うんですよね。
例えば僕が運営しているダンスチャンネルは基本的にダンスをしている若い人しか見ません。
ダンスをしてない方の方が圧倒的に多いので必然的に登録者数も増えにくいわけです。
観てくれる人の母数が全然違うんだよい!!(泣)
僕の場合は副収入兼リアルビジネスへの集客目的も兼ねているのでダンスチャンネルを運営してますが、
これから始める方で例えばチャンネル登録者数を100万人に設定して頑張るのであればジャンルや市場規模によって運命が決まります。
つまり自分が動画を投稿した時にどのくらいの人が見てくれるのかをよく考えなければなりません。
あなたのチャンネルを見る人の母数(総数)や年齢層などはあなたが選ぶジャンルで大きく変わってくるのです。
ちなみに当然の話ではありますが人気のジャンルほどライバルも多いので上を目指すのは大変になります。
その辺のバランスも考えながらどのジャンルに挑戦するのかを考えてみてください。
1-4:どんなコンテンツに価値があるのか
ジャンルを決めたら動画を早速あげようじゃないかと、
思いますよねw
で、
どんな動画をあげますか?
再生される動画ってどんな動画なんですかね。
先ほどお伝えしたようにあなたがみたいと思うチャンネルは他の方も見たいと思うはずです。
そしてそんなチャンネルを作りましょう!と伝えました。
で、そのチャンネルの動画ってどんな動画なの?って事なんですよね。
この事は、なんとなくあなたの中にイメージはあると思いますが始める前に軸となる考え方をはっきりさせておいた方が迷った時に初心に帰れるので絶対に最初に考えてみてください。
その上で今から僕が今からいうことを参考にしてみてください。
僕が考える価値のあるコンテンツ(動画)は以下のようなものです。
・面白い
・びっくり
・感動
・悩みを解決
・お役立ち情報
以上5項目、このあたりです。
例えば僕の場合だとブレイクダンスの技のやり方がわからない人に動画を通してやり方を教えたりしています。
これって視聴者の方はその技の『やり方がわからない』というのが悩みなわけでこれを僕が解決してあげれたら『僕の動画は価値のあるもの』という事になりませんか?
あとはただ役に立つだけじゃなくてなるべくみてる人が飽きないように面白くしたり、僕の挑戦を通して感動してもらえるようなコンテンツ作りにも現在進行形で挑戦中です。
ですので少しずつですがチャンネル登録者数も増えていってます。
逆にこの軸がぶれている人のチャンネルは登録者数がなかなか増えません。
そんな人の動画はつまらなかったり、役にも立たない情報や誰かの真似をしたものをそのままコンテンツにして投稿していたりと、オリジナル性の低いものが多かったりするわけです。
あなたは動画を通してどんな価値を視聴者さんに提供したいですか?
これをやる前にしっかりと考えてください。
1-5:チャンネル名を決めよう!
ジャンルも決めてあなたの動画の『価値』について方向性が決まったらチャンネル名を決めましょう!
名前の決め方は2つあります。
1つはわかりやすい名前。
もう1つは名前からどんなチャンネルなのかが予想しやすい名前ですね。
ちなみに僕のチャンネルは『Napaidermenボーイ』という名前なんですが始める前に深く考えなかったのでわかりやすくもないですし、名前からどんなチャンネルなのかもわからないような超中途半端な名前になってしまいましたw
まあダンサーネームが入っているのでダンスチャンネルならアルファベット表記でもいいのですが日本人がターゲットならなるべく日本語か『HIKAKIN』くらいわかりやすいアルファベットの方がいいと思います。
だから僕の場合なら『ナパイダーメンボーイ』や『BreakDanceチャンネル なぱいだーめんTV』とかそんな感じの方がわかりやすく馴染みやすかったのかなとかたまに考えますw
結構多いのが名前プラス『TV』『Tube』または『ちゅーぶ』『Channel』または『チャンネル』あたりですね。
マニアックなのだと『研究所』とか『道場』とか『クラブ』とか色々あります。
とにかく親しみやすい名前がおすすめですw
2:まとめ
いかがでしたでしょうか?
次回は撮影や編集、アカウントの解説や動画をアップデートするところも解説していきたいと思います。
このブログがためになるなと感じてもらえたらホーム画面に追加してまた遊びにきてください。
最後まで読破していただきありがとうございました。
ナリっちょでした。
コメント
[…] […]